名古屋モザイクのタイル 我が家では2種類採用 発色が違います

こんにちは。
さて、今回は我が家のお気に入りのモザイクタイルについて。
皆さんキッチンや洗面などの壁面に色々なタイルを貼っておしゃれに仕上げていて、打ち合わせ段階では本当に勉強になりました。
オリジナルの洗面台に、キラキラのモザイクタイル。
ああ、サイトを見ているだけで幸せ。
しかし、我が家は、男三人。(+旦那)
洗面台をきれいに使ってくれることを期待してはダメ。
我が家は、洗面台は既製品を選びました。
汚されることにイライラしながら、家族が仲良く暮らせない家になっては意味ないですからね。
掃除のしやすさだって重要なんです、子育て中のマイホーム作りは。
しかし、どこかにタイルを使いたい。
そう、憧れの名古屋モザイクのタイルを。
コラベルシリーズなどが、有名でしょうか。
スペードみたいな形のやつ。
もう、サンプルを見ていても、高級感、発色の良さが群を抜いていると思います。
リビングなど、まったく水を使わない場所での採用も考えましたが、なんだかんだ水回りに使ってしまいました。
オリジナル洗面台をやめたのにね(笑)
このブログで何度も登場している玄関の水栓の背面部分と、1Fのトイレの便器の後ろの壁一面に採用しました。
まずは、玄関のタイルから。
(名古屋モザイク:KB-Ⅿ-78 目地:グレー)
玄関の雰囲気にピッタリの深いグリーンです。
カタログで目にとまっものを、いくつかサンプルを取り寄せていただいたんですが、即決でした。
深みが他とは全然違っていましたから。
この水栓は、私の中では飾りの要素が強いのであまり使う気はないのですが、水の飛び散りを考えて水栓よりも少し高い位置まで施工してもらいました。
よかったです、この位置までしておいて。
飾りだと思っているのは私だけのようで、長男がお外でザリガニのお世話をしたあとに、ここでじゃぶじゃぶ手を洗っているのを見ると、少し泣きそうになります(笑)
しょうがないです。
あとで、いつもごしごしふいています。
次は、1Fのトイレです。
(背面 名古屋モザイク:ACB-8DS-6 側面 名古屋モザイク:ACB-25-02、ACB-25-100 目地:ホワイト)
圧巻ですよね!!(自画自賛)
私のお友達は、おうち見学に来た際、よくこのトイレを撮影して帰ります(笑)
当初私が貼ろうと思っていたタイルはこれとは違う会社の違うモザイクタイルでした。
サイトでタイルを貼ったトイレの画像ですごく気に入ったものがあって、それをそのまま採用したくて担当さんにサンプルをお願いしたら、廃盤になっていたんです。
ショックでしたが、どうしようもないので打ち合わせ中に違うものを探していたところ、カタログの中からこのタイルを見つけました。
名古屋モザイクのカタログでは、確かショッピングモールか、どこかのホールのロビーの壁一面をこのタイルで仕上げていてとても綺麗でした。
この場所こそ、飛び散り問題が心配ですが、背面だからなのか、目立った汚れはなさそうです。
年末の大掃除で、穴があくほど確認しましたが、大丈夫そうでした。
我が家の男子たちは、座ってするからでしょうかね。
よかったよかった。
名古屋モザイクのカタログ、見ているだけで楽しいので、またお取り寄せしたいな、と思ってホームページ見たのですが、
お取り寄せフォームの記載事項が前より複雑になっていて断念しました(泣)
施工業者の方とか、これから新築・リフォームを検討中の方に絞っているようで、嘘をつくのも気がひけたもので・・・。
カタログも品薄みたいですし。
まさに、これから新築・リフォームをされる方は、ぜひカタログとサンプル取り寄せてみてくださいね。
私も、どこかDIYしたいですねー。そんなに器用じゃないんですけど、できるでしょうか。
参考になりましたでしょうか?
LEAVE A REPLY