歯ブラシスタンドをtowerに買い換えました 無印は我が家には不向き!?

こんにちは。
我が家の階段横の吹き抜け部分のFIX窓に、最近やたら鳥がぶつかります。
『鳥さん、気をつけんといかんよねぇ』と次男くん。その通りです。
さて、現在我が家の洗面所では、towerの歯ブラシスタンドを2つ並べて使用しています。
実は、つい1ヶ月ほど前までは、無印良品の歯ブラシスタンドを使用していました。
あのコロンとしたかわいい見た目の、です。
大人気で、歯ブラシを立てておく以外の使い方など(例えば印鑑を立てておいたり)特集されていたりしますね。
(すみません、あんまりきれいな画像じゃないですね・・・。)
洗面台の鏡面収納にすっぽりと収まりました。
使用するとき、いちいち扉を開けなければならないので最初は面倒に感じましたが、1カ月経って気にならなくなりました。
さて、我が家は、どうして無印良品の歯ブラシスタンドをやめてしまったのか?
【無印良品の歯ブラシスタンドは、ケアグッズの多い我が家には合わなかった】
※あくまで、我が家の場合です。この商品自体は、かわいくてとても好きです。うまく愛用してらっしゃる方の方が圧倒的に多いです。
2016年の年末にマイホームが完成。
引越までの約1カ月ほど、日用品や生活雑貨などを買い揃える日々が続きました。
よく足を運んだのは、ニトリと無印良品ですね。
シンプルで他ブランドの商品となじみやすく、とても使いやすいですよね。
無印良品を訪れた際に、以前から使ってみたい、と思っていた歯ブラシスタンドを9個購入しました。
ん?9個?(1個300円くらいするので、通常ならかなりためらいますが、このときマイホーム購入で完全に感覚がマヒしてしまっているため、購入しています。)
我が家、三男以外の4人は、歯ブラシに加え、舌ブラシを愛用しています。
なんかスッキリするんですよねぇ。
通常の感覚(現実)に完全に引き戻された今なら、歯ブラシ以外は、大きめのコップにでもまとめて入れておくのでもよかったなぁ、なんて思うんですけどね。
この9個の歯ブラシスタンドを洗面台の上に、白いトレーを置いてそのうえで使用していました。
これがまぁ見た目が悪いんです。
洗面台の上にだしてあるので、さっと取り出せて便利ではあるのですが。
一つ一つが等間隔に並んでいるわけでもなく、たててある歯ブラシも色もバラバラ、向きもバラバラで、常にごちゃごちゃした印象を受けてしまい、嫌でした。
やっぱり扉の中に収納してしまおう。
そう思って購入したのがtowerの歯ブラシスタンドです。
色は、洗面台に合わせて白です。(黒もあります。)
収納の中が濡れてよごれてしまうことを心配しましたが、今のところ子どもたちもきれいに使ってくれています。
洗面台の上には、ソープディスペンサーと、うがい用のコップのみ。
あ~、スッキリ!!ものを除ける手間が省けるので掃除もしやすいです。
【無印の歯ブラシスタンドのその後】
さて、使用しなくなった歯ブラシスタンドですが、別の使い道を探しているところです。
印鑑をたてている方が多いんですが、我が家のシャチハタは太くて入らなかったです(泣)
ひとつ見つけたのが、これ↓ ロクシタンのスティック状の香水がぴったりでした!メイクボックスの近くに置いています。
あとは、長男がリップスティックを立ててくれていました。
他にもこんな使い方あるよー!!という方いましたら、ぜひぜひ教えてください~。
お願いします。
楽天:インテリアショップroomy garden
amazon:山崎実業 歯ブラシスタンド トゥースブラシスタンドタワー ワイド ホワイト 7848
参考になりましたでしょうか?
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
これ。私も引っ越して使ってみたけど、掃除する時にどかすのが面倒で結局人に譲りました!
今はワイヤータイプのホルダーを吸盤で着けて歯ブラシを浮かしてるので掃除しやすくなりました!
濡らさない物を立てるのがあってる気がします。
印鑑、ペン、リップ、メイクブラシとか?
せっかく買ったから使いたいですよね!
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。洗面所って、毎日何回も使って、けっこう掃除も大変な箇所なので、なるべく物がない状態にしておきたいですよね。
長男が、鉛筆をたててみたり、我が家はその後も試行錯誤中です。