次男の水筒を新調しました!園児の水筒、容量は?飲み口は?タイプ別おすすめ

こんにちは。
先月、次男に新しい水筒を買いました。
これまでは1つの水筒だけでなんとか乗り切ってきたのですが、頻繁に幼稚園に忘れてくることが続き、予備としてもうひとつ持っておくことにしました。
今までお兄ちゃんのお下がりばっかりだった次男くん。
普段、お下がりに不満を言うことはないけれど、やっぱり自分だけの新しい水筒はとても嬉しかったようです。
大事に使おうね。
さて、幼稚園児の水筒選び。
どのようなことに気を付けて選べばよいのか、私が検討した項目別にお伝えしていきます。
【素材】
主に、ステンレスか、プラスチックの二種類ですね。
ステンレス
・保冷・保温性に優れていて、飲み物を長時間最適な温度に保つことができる。
・衛生的。
・金属製なので、重い。
プラスチック
・軽いので、体の小さな子でも持ち運びが楽。
・ステンレス製に比べて壊れやすい。
(特に男の子・・・。)
プラスチック製の軽さは魅力ですが、プラスチックの方が細かな傷が残りやすく、そこに汚れや雑菌がだんだんと付着してくるイメージを持っていたので、ここは、あまり迷うことなくステンレス製の中から選びました。
【飲み口】
直飲み、ストロー、コップの3種類で検討される方が多いかと思います。
直飲み
・直接口をつけて飲むことができる。
・パーツが少ないので、洗い物が楽。
・傾けすぎるとドバっと出るので、苦手な子どももいる。
ストロー
・倒してもこぼれないので、小さな子どもも安心。
・パーツが多く、付け外しが面倒で洗い物が大変。
・噛み癖がある子どもだと、パーツ交換が頻繁で、意外とコストがかかる。
(↑これ、かわいいですよね。)
コップ
・コップにその都度自分で飲み物を注いで飲むので、自分でできるようになるまで時間がかかるかも。
・唾液が直接水筒内に入らないので、衛生的。
(↑我が家の次男が実際に使用していました。)
園によっては、直飲みやストロータイプを禁止しているところもありますので、入園前のプリントなどをよく確認してから購入されるとよいかと思います。
実際、引っ越し前に通っていた幼稚園では、コップタイプのものを持参するように指定がありました。
ちなみに、カトラリーもスプーン等は不可で、お箸だけでした。
年少さんはちょっと大変ですが、幼稚園で全て教えてくれたので自宅で頑張って特訓する必要もなく楽させてもらいました。
今回もコップタイプでもいいかと思ったのですが、長男が使用している水筒が直飲みタイプで、次男がそれを羨ましがっていました。
そして実際一緒に水筒を買いに行ったときも、迷わず直飲みタイプを選びました。
【容量】
子ども用水筒の容量は、300~700ml前後のものが多いかと思います。
水分摂取量には個人差があるので、それぞれに合った容量のものを選ばれるのがいいと思いますが、子どもの場合は、体型や、園が保育時間の途中で飲み物を補充してくれるのか、なども考慮すべきですね。
年少さんでステンレスの大容量のものを持っていくと、重たくてそれだけで疲れてしまいます。
我が家の長男が1リットルの水筒を使用しているのですが、それを次男が首からかけると、地面すれすれでとても歩きにくそうです。
また、途中で水筒が空になったときに飲み物を補充してくれるのであれば、大きなものを持参する必要もないですよね。
次男の幼稚園は、「飲み物は持参したお茶か水のみ」となっていること、本人が扱いやすい大きさ、運動会シーズンなどいつもより摂取量が増える時期にも対応できることなどを考えて選びました。
【その他考慮した点】
・ひもが取り外せるかどうか
ひもがついてない水筒は幼稚園児には不向きだと思います。
持ち運びの際に、首からかける以外に、園でまとめて吊り下げているところもあるようです。
ひもがついている場合は、取り外しができて洗濯可能な素材であるかなども、重要ですね。
・水筒本体を覆うケースがついているかどうか
これは、正直どちらでもいいと思います。
あれば、水筒本体を保護してくれるので、壊れにくいです。
また、自分やお友達に当たったときに痛くない!と次男は言っています(笑)
これらのことを考えつつ、次男とお買い物に出かけ、購入した商品がこちらです。
・【ポイント最大31倍★開催中】【送料無料】幼稚園 水筒 象印 2WAY ステンレス ボトル 0.62L TUFF SP-JA06 AZ VZ コップ・ダイレクト / 子供 保冷 保温 ステンレスマグ ボトル 魔法瓶 象印マホービン 遠足 ひんやり 夏 熱中症対策 p01
象印のステンレスの水筒で、外側のケースが、恐竜柄のものを選びました。
「〇〇くんとおそろいの、コレがいい!」
と次男はあっさりと決めてしまったのですが、
・ステンレス
・直飲みタイプにもコップタイプにも変更可能
・容量(620ml)
・ケースと、ひもが取り外し可能
と、条件にも合致していたのでこちらに決めました。
こちらの商品は、普通にスーパーでも買える商品なんですけど、意外と売り切れていることも多いんですよね。
人気のようなので、見つけたら早めに購入されるといいかと思います。
直飲みタイプに慣れていないお子さんだと、飲み口を全部くわえて、こぼしたりむせたり・・・ということがあって心配ですよね。
こちらは飲み口が広めに作られているので、コップに口をつける要領で飲めるように設計されているため、安全です。
あと、次男は来年小学生なので、あまりキャラクターを前面に押し出したデザインのものは購入したくないな、と思っていました。
これは、遠目で見ると迷彩柄のようにも見えて、大きくなっても使えるデザインですね。
(容量の問題はありますが。)
新学期。
新しい学用品の購入を検討されている方も多いかと思います。
気に入ったものを持って、元気に通園、通学ができるといいですね。
参考になりましたでしょうか?
※関連記事:大人用水筒、ベビー用水筒のお話
LEAVE A REPLY