Creema(クリーマ)でHORTENSIAオルタシアさんのリースを購入しました!

こんにちは。
このところ、ほんとうに暑いですね。
上の子二人は数日前から半袖で過ごしています。
三男くんのもそろそろ出してあげなきゃね。
我が家は、新築してもうすぐ1年半が経ちます。
何か記念になるインテリアを、と探していたところ、クリーマで一目惚れに近い状態で見つけたリースを購入しました。
【HORTENSIAオルタシアさんのリース ショコラティエminiを購入】
私は、ミンネやクリーマなどのハンドメイドマーケットの作品を見るのがとても好きです。
私のブログはツイッターで宣伝、拡散することが多いんですが、そこでのつながりもインテリア関係よりもミンネやクリーマに出品している作家さんとが多かったりします。
皆さん器用でほんとうにうらやましいです。
今回、私が記念に購入したのは、
HORTENSIAオルタシアさんの”ショコラティエ mini”。
大きさは、直径15㎝ほどの小さめサイズです。
全体的に少し茶色味がかった色合いで、ラズベリーなどの木の実がトッピングされています。
無料でこんなにかわいくラッピングもしていただけたので、そのままで数日平置きして眺めていました。
(自宅用にも関わらず、快くお受けしてくださって、ありがとうございました。)
数日たって、やっとラッピングを解きどこに飾るか試しながら考えました。
リビングのホワイトボードなら壁に穴を開けないで済むのですが、ここは、子どものアルファベット表と賞状で生活感が駄々もれていてあえなく却下。
やっぱり白い壁に!
この綺麗な色が映えるように飾りたい!!
そしてできればリビングからも眺めたい!!!
こうして試行錯誤しながら、ようやく位置が決まりました。
【家事スペースに飾りました】
リビングの一角、キッチンの前に2帖ほどの小上がりの畳スペースがあります。
私の家事スペースとして利用していて、洗濯物をたたんだり、アイロンをかけたりするのに使っています。
ここの南側の壁に飾ることにしました。 やっぱり、白い壁、我が家のウォルナットの建具にもとてもよく映えます。
明るいですが、直射日光が当たることもないので、お花を傷めることもなさそうです。
↑こちらは、リビングのソファ辺りから撮影したものです。
いつも眺められる位置に飾ることができ、部屋のいいアクセントになりました。
大切に使わせていただきます(^^)
※ひとつ皆さんに質問なんですが、取り付け場所の高さ、下の写真のどちらがいいと思いますか?
今は、隣の大きな窓の高さに合わせて、右の場所に飾っています。
高さをそろえた方がいいかな、というのと少し低めの方が座ってここで家事をする私が眺めるのにいいかと思いまして・・・。
それともやはり、左のように高めの位置で飾った方がスッキリしますか?
またご意見いただければ幸いです。
↓こちらから購入できます。
HORTENSIAオルタシア
アンティークっぽい色合いのリースや、スワッグが個人的にとても好きな作家さんです。
今は、春の鮮やかなミモザのリースや、母の日にピッタリのフラワーボックスなどを出品されていて、とてもきれいですよ。
3児の母、という共通点も、勝手に親近感を抱いています。
参考になりましたでしょうか?
LEAVE A REPLY