メイクボックスを無印良品に一新 洗面台がスッキリしました

こんにちは。
先週の怒涛の忙しさから少し解放され、今日はのんびり過ごしています。
先週の土曜日に、大雨の中子どもたちを連れてショッピングモールへお出かけしました。
どのお店もぼちぼちセールが始まっていますね。
GAPもTシャツが900円とかになっていたので、わが子のに加え姪っ子の分も買ってしまいました。
ええ。
単に、女子の服を買ってみたかっただけですよ。
かわいくてテンションあがりますね♪
無印にも寄りました。
25日まで無印良品週間だったこともあり、いくつか購入して前々から考えていた洗面台付近の私のメイク用品の収納を一新しました。
【無印良品週間で購入したもの】
今回、購入したのは以下の4点です。
(メイクボックス・1/2 ×2
コットン・綿棒ケース×2)
【メイクボックスを2段重ねて使用】
洗面台の左側の造作の棚の上に、購入したメイクボックスを2段重ねました。
角に追いやっていることが多いですね。
以前よりも省スペースにまとまりました。
私の普段使いのメイク用品は、これの上段に収まるほど少量です。
上段の中身を説明させていただくと、
リキッドファンデーションとルースパウダーは、購入時に入っていた箱のふたを内側に折り込んでケースとして使用しています。
こうするとファンデーションの容器は倒れないし、ルースパウダーの粉もメイクボックスに落ちないし、使い切って次のものを使用し始めると同時に箱も新しくなるので常にきれいな状態を保てます。
単に、お気に入りブランドで箱のデザインも好きだから、という理由も大いにあります。
ベースとして使用している日焼け止めは、ナチュラルサイエンスのものです。
今回購入したコットン・綿棒ケースにそれぞれコットンと、アイシャドウ、チーク、パウダーファンデーション(外出しない日に使用)を収納しました。
ルースパウダーの隣には、モロゾフのプリンのガラス容器に、アイブロウとチークブラシを立てて入れました。
毎日使うものはほんとうにこれだけです。
2段目には、たまにしか使用しないものを入れました。
あぶらとり紙や、濃いめのリップ、ネイル、持ち運び用のワックスなど。
【これまで使用していたメイクボックス】
前のおうちでは、洗面所に化粧品をしまっておく場所がなかったので、リビング隣の和室に置いていたチェストの上にメイクボックスを置いていてそこで化粧していました。
・メイクボックス 鏡付き ハードタイプ エピ柄 コスメボックス バニティ かわいい 軽量 メークボックス プロ 持ち運び 大容量
これに、大きめの香水のビンや、ネイルリムーバーまで何もかも収納していました。
引っ越ししてから今までずっと使っていましたが、洗面所の収納場所が増えたこと、私のメイク用品が少なくてこのサイズのメイクボックスをずっと棚の上に出しっぱなしにしておくのもなぁ、と思って収納量が少ないものに変えましたが、長年愛用してきたこちらもとても使い勝手がいいものです。
今回メイクボックスを一新して、洗面台の周囲がとてもスッキリしました。
掃除もしやすくなったので、もう少しこまめにお手入れできたらいいなと思っています。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY