長男の寝室にカーテンを取り付けました~びっくりカーテン Stoneridge indigo(ストーンリッジ・インディゴ)~

こんにちは。
前記事にて、カーテンとベッドをネットにて注文した
と書きましたが、注文していたカーテンが届いたので、こちらを先にご紹介したいと思います。
【びっくりカーテン】
今回購入したカーテンは、”びっくりカーテン”というカーテンの通販専門店のサイトで注文しました。
特徴は、なんといっても生地、サイズともにバリエーション豊富なこと。
遮光カーテンや、レースカーテン、ローマンシェード、ロールスクリーンと多様な種類から選べるので、
”同じ生地でカーテンとロールスクリーンを作りたい!”
ということが可能です。
サイズの測り方も、丁寧に分かりやすく記載してくれていますので、私でも一人で簡単に測って注文することができましたよ。
我が家の窓にもきちんと合うサイズでお手頃価格でおしゃれなカーテンを!!
と思って、ツイッターなどで検索していたらたどり着いたサイトです。
生地が、どれもおしゃれなものが多くて本当に迷いました。
※こちらの画像は、びっくりカーテンさんのホームページよりお借りしています。
幾何学系の模様や植物、北欧柄や、子どもが好きな電車や動物の柄などもあるのでおうち全体のコーディネートができてしまいます!
長男は、今回特にこだわりがなかったようなので、私が好きなリネンのカーテンから選んで注文しました。
【天然素材×concept ストーンリッジ・インディゴ】
びっくりカーテンのホームページに”EARTH MADE”という天然素材のカーテンを集めた特集ページがあります。
その中から、シンプルでベーシックなデザインの天然素材×conceptから、
ウィンドーペンのチェック柄×インディゴブルーの組み合わせに一目ぼれした(いや、実際は一目ぼれが多すぎてかなり迷いましたが)
”stoneridge indigo(ストーンリッジ・インディゴ)”
をお迎えしました。
※ウィンドーペン・・・窓の格子のような単色の縦横の細い枠のラインで四角形を形作る英国の伝統的な柄。
あぁ~~!!
この光の透ける感じが本当に好きです。
引きでも撮影。
縫製が、フラットスタイルと、1.5倍ひだスタイルの2種類から選べるのですが、私はフラットスタイルを選びました。
フラットスタイルの方が柄がよく見えるので、お気に入りの柄を楽しみたい場合は、フラットスタイルがおススメです。
ストンとしたリネン生地は、フラットと相性もいいです。
リネンのカーテンは、新築の段階では、私の家事スペースのグリーンのカーテンのみで、もっと取り入れたかったので今回長男の部屋に取り入れることができて本当に嬉しいです。
気に入りすぎて、1日何度も部屋をのぞいてしまいます(笑)
この部屋にはもう1つ窓があるのですが、そちらは外側に縦格子がついていて、すぐ前に家もないのでカーテンはつけないことにしました。
奥の小さな窓ですね。
チェック柄にも縦のラインがありますので、格子との違和感もありません。
あとは、ベッドを入れるのみなのですが、肝心のベッドはまだ届かずです。
完成が今から待ち遠しくて仕方ありません。
長男も早く新しい寝室で寝ることを楽しみにしています。
ではまた。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY