ミニマリストにはなれないまでも~断捨離後の我が家のリビング~

こんにちは。
年末年始のインフル地獄で引きこもり中から現在に至るまで、家全体を大幅断捨離しています。
実に、45リットルゴミ袋23袋を断捨離しました。
(まだまだ増えています。)
もともとミニマリスト寄りの旦那ですらドン引きするほどの捨てっぷり。
「引っ越しの時にやってくれたら、よかったのに!」
となぜか怒られる始末。
ほんとうに無駄なものをたくさんため込んでいたんだなぁと反省しました。
まだまだ改善の余地はありますが、今現在の過去最高にスッキリとした我が家のリビングを公開したいと思います。
【断捨離後のリビング】
大きな家具は、ソファ、テーブル、テレビボードのみです。
帽子などをかけていたポールのみを断捨離しただけなのですが、リビング収納とテレビボードの引き出しの中身をかなり減らしました。
そして外にはみ出していた旦那の筋トレグッズなどを見えない場所へ収納。
その他には、長男、次男のラックも、中身を少しお片付けして見た目スッキリ。
本当は、2階の各自の部屋に入れてしまいたかったのですが、朝の準備がバタバタしては大変なので、こちらはまだしばらくはリビングに置いておくことになると思います。
そしてもう1つ。
三男くんの障害児用の座位保持椅子。
これが、かなりの場所を取るんです。
体が大きくなるにつれて当然椅子も大きくなっていきます。
そしてうちの三男は、この椅子に座るのが嫌いです。
好きなら、置いておき甲斐もあるってもんですが、基本テレビの横に鎮座し、インテリアと化しています。
でもこればっかりは仕方ない。
次回新調するときは、せめて布地を黒にしてもらおう。
(あるのか・・・?)
それ以外は概ね満足しています。
引っ越してきた時以来の”走り回れるリビング”。
次男と三男お気に入りのトランポリンを出しっぱなしにしておいても余裕の広さです。
写真の右下に少しうつっています、トランポリン。
余談ですが、三男くんほんとうにトランポリンが大好きで、私が抱っこして一緒に飛ぶと終始大爆笑しています。
その顔が可愛すぎるので、母は足が筋肉痛になろうがこれからも飛び続けますよ~。
加湿器は、1番シンプルな加熱式を使用しています。
超音波式やハイブリッド式など見た目にもオシャレなものにも惹かれますが、フィルターのお掃除をサボる私には不向きなので、お手入れが簡単なこちらにしています。
【断捨離すると無駄遣いが減る!?】
よくミニマリストさんのブログを拝見していると、
”断捨離すると、モノを買わなくなるので節約になりお金が貯まる”
というお話をよく聞きます。
↓こちらの著書の方のブログをちょこちょこ拝見させてもらっています。
・脱力系ミニマリスト生活
↓こちらも一通り読みました。
・ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –
確かに、100円ショップやドラッグストアでの買い物で安いからと大量に買い込んだりすることはなくなりました。
ものを極力増やしたくない、という考えに変化しているなと実感しています。
これが定着し、節約につながってお金が貯まっていけばいいなと密かに考えています。
ただ、他の方のブログを読んだりしていて、我が家は完全なミニマリストになるのは無理だなぁと。
私も旦那も便利家電が大好きだし、掃除グッズや思い出の写真などはやはり捨てられません。
そして、長男もわりとため込み体質。
(旦那と次男は、モノに執着のないタイプです。)
加えて、私はインテリア(家具)と靴にお金をつぎ込むタイプなので、その辺りを考えないときっと節約にも反映されません。
でもきっとここだけは譲れない気がしています・・・。
何もない部屋もシンプルだし掃除も楽で好きですが、なにかアクセントになるものを置きたい気持ちが日々高まっています。
今は春靴が欲しいのと、電話台をテレビボードをオーダーしたところで作ってもらいたいなぁと考えているところです。
これは、まだ妄想でしかないのですが。
あ、靴は確実に買うと思いますけどね。
今年は、家族みんなが快適に過ごせるよう折り合いをつけつつ、片付いたリビングを維持していきたいと思っています。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY