2020年の手帳は原点回帰!ただいまロルバーン

こんにちは。
10月に入ったというのに暑くないですか?
いつまでも季節感のない格好で家事をしています。
さて、皆さん!
ついに!!
消費税が8%から10%になりました。
増税後は、まだ食品しか購入していないため、あまり実感はわきませんが、これから徐々に影響を感じるんでしょうか。
増税前最後の週末には、前回の炊飯器、空気清浄機の他にも細々と雑貨類や子どもたちの冬服を購入してきました。
これも増税前の買い物、というカテゴリでまとめてしまおうか悩みましたが、手帳関連はきっと毎年更新するかと思いますので、このタイトルでいかせていただきます!
ということで!
増税前(しつこい笑)、9/29にロフトに行ってきましたよ!!
【ロルバーン ノートダイアリー フルーツA5】
9月に入ると毎年ロフトは、来年のスケジュール帳が所狭しと並べられていて、1年でいちばんワクワクする時期でもありますよね。
私が、来年用の手帳として購入したのは、こちら。
ロルバーンのノートタイプです。
→楽天はこちら
→アマゾンはこちら
表紙のレモンに一目ぼれして、即決しました。
(そう、私はわりと即決、直感タイプです。)
やっぱり帰ってきてしまいましたよ~、ただいまロルバーン!
ボックスタイプのマンスリーと、方眼メモのシンプルな構成。
今までは、リングタイプで大容量のフリーページがあるタイプを使用していましたが、今年はとにかくお出かけの際の持ち物も”ミニマム化”したかったため、薄いノートタイプを選択。
それでも、フリーページはたっぷりあります。
ロルバーン専用の修正テープがあって、とても気になっています。
【2019年の手帳と、使い方】
今年は、いつもとちがった手帳に手をだし使用していました。
ミドリMDノートダイアリーと、
ほぼ日手帳カズンです。
MDノートダイアリーのフリーページを早々に使い切ってしまったため、もうひとつ気になっていたほぼ日手帳を使用していました。
この1年間、上記のような使い方をずっとしていたわけではなく、色々試行錯誤というか、まぁとにかく自由に使用しました。
その結果、私の手帳の使い方がみえてきました。
・長々と自分の考えを文字に起こすのが好き
・でも、日記は苦手、というか続かない。
・これから起こることを事前に調べたり、計画を練ったりしてそれを書き留めることが好き
・スケジュール管理はリビングのカレンダーとスマホのカレンダーアプリが便利
と、こんな感じで私が書いている内容は、
日記のような事後報告的なものはほとんどなく、
給料日前のお金の振り分けであったりとか、
ブログの下書き、
旅行の計画、予約番号やプランごとの総予算の計算
などがほとんどで、フリーページはたくさん欲しいけれど、
「日付」のついたフリーページである必要性はないのだなと。
これらのことから、2020年は原点に返り、大好きなロルバーンを購入しました。
10月始まりなので、すぐに使えるというのも地味に嬉しかったりします。
ほぼ日手帳は、weeksも持ち運びに便利なので少し迷いましたが、今年は好みのデザインがなく、ロルバーンのレモンの可愛さに負けたのも理由の1つだったりします。
再来年のデザインによっては、またほぼ日weeksへ浮気しているかもしれませんね。
はぁ~。
手帳選び、ほんと楽しい♪
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY