ミーレの食洗機のセルフメンテナンスと清潔に保つために気を付けていること

こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますが、節分を過ぎて立春を迎え、少し日が長くなってきたように感じます。
さて。
昨年の今ごろに書いた、ミーレの食洗機についての記事。
↑こちらの記事、普段の使用方法についてけっこう参考にしていただいているようで、多くの方に見ていただいています。
ありがとうございます!
先日、約5カ月ぶりに純正のお手入れ品を使用して、メンテナンスを行いました。
ほんとうは、年末にやっておきたかったんですが、毎日バタバタしていたら夕方になり・・・。
また食洗機を使用する時間帯に突入すると、また明日~と繰り返していたら、はや2月。
使用したのは、こちら。
ミーレオンラインショップで購入しています。
年に4、5回の洗浄が効果的だそうです。
本当は3カ月に1度の使用がおススメです。
前回の洗浄から間隔があいてしまったため、パッキンの部分の水アカが少し目立つようになってしまいました。
使用方法は、
①食器を全て取り出します。
②本品のふたを外します。
③本品をさかさまにして、上段バスケットに差し込みます。
④55℃の標準プログラムで運転します。
約2時間半後。
ふたをあけると、
まず庫内のニオイが消えていてとてもスッキリしました。
パッキンの水アカも少し薄くなっていましたが、これは洗浄剤だけでは完全にはとれないので、洗浄後にタオルで水拭きしておきました。
庫内のステンレス部分は、くもりがきえてピカピカになって見違えました。
これからの季節、庫内をより清潔に保って大切に長く使い続けたいと思います。
【食洗機を使用するときに気を付けていること】
私が、食洗機を使用するうえで1番気を付けていること、それは、
虫対策!!
私は、キッチンを離れるときは、絶対に食洗機のふたを閉めていきます。
たとえ、少しの時間でも、です。
作業中は、20~30分開けっ放しにしていますので、
完ぺきではないですが、人間が見張っている時に侵入するケースって稀ですよね。
”使用後、ふたをあけておいて乾燥させたほうがいいのでは?”
というご意見もあるかと思いますが、
「G」は、排水管よりも高確率で家の中から普通の経路で侵入してきます。
日本製の食洗機を使用されているおウチは特に、毎回高温で乾燥されているので、
1日に1度は、殺菌されていると思いますし、
開けっ放しでホコリやカビの胞子、虫が入るよりは清潔を保てるかと思います。
庫内で見つかったりしたら、どんなに殺菌しようとも潔癖入ってる旦那に絶対使用を止められてしまう・・・!
もうこの便利さからは逃れられないので、
食洗機を使用し始めて3年間、
自分自身のためにこの地味な作業だけは毎日かたくなに実行しています。
今のところ、キッチンで「G」に遭遇したことはありません。
殺虫剤置きすぎ?
玄関とか、2階のエアコンの近くで見かけたことはあるので、やはりドアや窓、エアコンの配管などから侵入してくるんだと思います。
春ももうすぐそこ。
暖かくなるのはうれしいですが、家の中や周辺の虫対策もしっかりやって、快適な住空間を保ちたいと思います。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY