自粛の長期化ですっかり室内遊戯場と化した我が家のリビング公開と、ひとつだけ納得いかない配置

こんにちは。
お久しぶりです。
東京も、緊急事態宣言解除となりそうですね。
地方住みの我が家は、本日から小学校完全再開。
大丈夫か・・・?
いまだ感染者ゼロとはなっていない地域なのに・・・。
しかし、経済をこれ以上とめてはいけない、という意見には賛成の私。
学習も、前学年の復習には3カ月とことん付き合ってきたつもりですが、やはり新しい単元のことはうまく教えてあげられないんですよね。
う~ん…難しいですよね。
さて。
自粛生活を送っていたのは子どもたちだけではなく。
旦那も、毎日会社には行っていましたが、趣味関係の外出は全て自粛していました。
家にいる時間が長かったため、この3カ月旦那の散財が止まらない(汗)
節約上手な人が絶対やらないことのひとつに、
”暇つぶしにネットサーフィンをしない”
ってよく言われることだと思うんですけど、本当にそうだと思いました。
そんな我が家がついに買ってしまったものはこちら。
【おウチ時間満喫に一役かっているハンモック】
・楽天
でかいよー。
この家に越してきてから、わりと定期的に欲しがっていたのですが今回ついに購入してしまいました。
お家の設計段階では、天井からつるすタイプの方が欲しくて2か所ほど天井を強化しているのですが、ちょっと場所が悪く、今の家具の配置と合わないのが、なかなか購入していなかった理由でもあります。
一応、計画していたのに・・・うまくいかないものですね。
なので、今回、自立式のものを購入。
しかも、こちら3wayなんですよー。
ハンモックとチェア、ハンガーラックの3通りで使用できます。
土間から上がってすぐの入り口付近だと家族の導線に干渉しないため、とりあえずの定位置としています。
フレームが頑丈で少し重いので、お家の中で使用する場合、ラグかなにかを敷かないと柔らかい床材を使用されているお家は傷がついてしまうと思います。
我が家は、次男5歳の誕生日に購入したトランポリンに付属していたマットを敷いています。
残念ながら、ハンモックとトランポリン両方はリビングにおけないので、
遊びたいと言った時には頑張って入れ替えしています。
ハンモック、ゴロゴロするのに最適なようで、子どもたちと旦那で取り合いしています。
耐荷重が200㎏あるので、大人と子どもが一緒に乗っても大丈夫です。
【納得いかないリビングの家具配置】
今回、ハンモックを置くにあたって、リビングの家具の位置を変えました。
以前のリビングはこちら。
現在、こちら。
さて、どこが違うでしょう。
そう、テーブルの向きが変わったんですが、
私、全く納得していません!
照明の向きと、テーブルの向きがクロスしているのが、なんだか気持ち悪く感じてしまいます。
ハンモックだけなら、以前の向きのままでよかったんですが、
旦那は、年明けにこんなものまで購入しています。
・・・覚悟はいいですね?(笑)
旦那は、趣味の卓球を自宅で練習するために、既定の4分の1の幅の卓球台を購入しました。
玄関から見える和室で(泣)
こうなるとやっぱり設計段階で体育館的なもの、作っておけばよかったかな、という後悔が・・・。
今日から徐々に通常生活に戻っていきますし、なにかもっとうまくおさまる方法がないものか考えたいと思います。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY