植栽を考える

こんにちは。
日に日に秋っぽくなってきましたね。
子どもたちも、いつもとは違った運動会、造形大会などの学校行事を経験しました。
これから再び感染症の季節となりますが、どうなっていくのでしょうか・・・。
さて。
コロナ禍で在宅時間が増え、おウチを過ごしやすく整えたいという方が増えているのではないでしょうか。
私も、そのうちの1人。
最近、考えているのは、
庭を整えたい!!
あれだけ、
庭なんてどうでもいい、
全部コンクリートでいい
なんて言っていた私が、庭づくりに興味を持つなんて・・・。
それくらい、この半年間って大きな出来事だったんだなと思います。
まず、ガーデンライトを買い足したいと思っています。
現在、我が家の庭には、ガーデンライトがたった2つしかありません。
敷地入り口の板塀付近と、
ドウダンツツジの木のすぐ下に1つずつ。
これは、外構工事のときにお願いしたものなので、
ちゃんと電源をとってあり、
外が暗くなる夕方18時頃に自動で点灯し、朝方になると消えるように設定してあります。
これ、芝と植栽がキレイに見えるのでとても素敵ですが、
足元を照らしたり、
夜、駐車場から玄関まで歩いていくには少し明るさが足りないんです。
なので、工事費用のかからないソーラータイプのガーデンライトをいくつか購入しようと考えています。
コロンとしたフォルムがかわいい
↓こちらや、
→楽天
しっかりと照らしてくれそうな
↓埋め込み式のこちら
→楽天
この辺りを候補として考えています。
次に、植栽を。
我が家の南側の庭には、現在は芝生のみ。
ここ数週間で、冬枯れがすすみ見た目がすごく寂しくなっています。
今年の夏は、子どもたちが
アサガオやホウセンカ、ヒマワリを育てて見た目がとても華やかだったのでギャップが激しくて。
ちなみに私は、人生初の家庭菜園でキュウリとトマトの鉢植えに挑戦しました。
肥料や日当りを調整しながら自分で育てた野菜。
とてもおいしかったです。
現在の寂しいお庭に少し彩を取り戻したくて、お庭ブログを絶賛徘徊中。
みなさん、ほんとうにキレイにしていらっしゃって、尊敬の眼差しで毎日見させていただいています。
地植えかプランター栽培か迷いどころではありますが、たぶん少量のプランター栽培から始めるかな。
青や紫のお花が好きなので、今から植えるなら、
あと、私、昔ちょっとだけ多肉植物にハマった時期がありまして。
寄せ植えにも挑戦したいなぁと思っています。
まだまだ続きそうな混乱のなか、少しでもたのしいおウチ時間を過ごせたらいいなと思っています。
参考になりましたでしょうか。
LEAVE A REPLY